クラウドサービスとは?
クラウドサービスとは、従来は利用者がPC上(オフライン)で利用していたデータやソフトウェアを、インターネットを利用してオンライン上で提供されるサービスのことをいいます。
いつでも、どこでも自由にサービスを利用することができる
クラウドサービスを利用すれば、インターネットに接続できる環境があれば、いつでも、どこでも、自由にデータへアクセスでき、サービスを利用することができます。
バックアップやセキュリティも安心、PC移行時も簡単
信頼できるクラウドサービスを利用すれば、バックアップやセキュリティの面でも安心です。PCを買い替えた場合でも、インストールし直したり、データを移行する必要もありません。
クラウド会計ソフトと従来型の会計ソフトとの違い
クラウド会計ソフトの最大の特徴は「自動化できること」
従来型の会計ソフトでは、会計帳簿をつけるために、売上帳、請求書、通帳、給与台帳といった様々な書類をもとに情報を集約して、手入力する必要があります。
クラウド会計ソフトでは、銀行取引データ、クレジットカード利用データ、請求データ、給与データを自動収集することができ、自動仕訳することができます。自動学習機能で、自社の仕訳ルールを学習させることも可能です。これにより経理業務を大幅に軽減することができます。
クラウド会計ソフトで生産性が上がる
ある調査では、クラウド会計ソフトを利用することで従来は100%だった手入力の割合が約30%まで減少した、という結果がでています。入力の手間を減らすことで、生産性の向上につながります。

一方で、クラウド会計ソフトはまだ発展途上であり、多くの改善の余地があります。
デメリットもありますが、進歩のスピードはとても早く、うまく活用すれば大きなメリットがでることでしょう。
クラウド会計ソフトはこんな人におすすめ!
・簿記が得意でない方
・経理業務の効率化を図りたい方
・銀行取引やクレジットカードの利用が多い方
・ITツールを積極的に活用したい方 など
おすすめのクラウド会計ソフト
みんなのクラウド会計では、次のクラウド会計ソフトをおすすめしています。
おすすめ度No.1!MFクラウド会計・確定申告

簿記の知識がなくても簡単に仕訳ができる!freee

シェアNo1!弥生会計オンライン
